お知らせ一覧

教室の毎日

2025.06.11

タイプライターに夢中!子どもたちの「なんだろう?」が学びに変わる瞬間

先日、教室の棚を整理していたスタッフが、古いタイプライターを見つけました。 ホコリを軽く払い、そっと机に置いてみると…… それを見つけた子どもたちが、次々に集まってきました。 「なにこれ?」…

2025.06.11

「DIDIM」で学ぶ

入船教室では、多くの生徒が60分程度勉強した後、30分程度を運動プログラムとして「DIDIM」に参加しています。 「DIDIM」で空間認知力、視覚能力、計算能力・英語能力などを鍛えることができますが…

2025.06.10

追い込み中?まだ余裕?─6月の定期試験に向けて

6月になりました。 6月は中学生にとって、定期試験が行われる月でもあります。 試験日程は学校によって異なりますが、早いところでは、すでに1週間を切っている学校もあります。 そうした学校の生徒たち…

2025.06.10

「ありがとう」「こんにちは」が飛び交う日々に

最近、うれしい変化がありました。 それは、子どもたちの間で「挨拶」や「お礼の言葉」が自然と増えてきたことです。 「こんにちは!」「ありがとう!」 私たちスタッフだけでなく、お友達同士でも、そんな…

2025.06.09

6月の壁面制作(富士見教室)

今月は、気球の壁面装飾で教室を彩りました。 気球の部分にそれぞれ好きな模様やキャラクターを描き、自分の似顔絵や野球選手の似顔絵などを描いた人も気球にのせて、空に浮かんでいるような装飾になりました…

2025.06.09

日本について考える

小学校高学年以上の生徒対象に 授業の一環で作文を書いてもらうことがあります。 そのため、時事問題や社会問題について、休み時間に話し合いをすることもあります。 先日は 「日本って最近…

2025.06.06

夏日から一転、冬の気配?

寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 5月も終わろうとしているこの時期に、季節外れのご挨拶となってしまい、何とも不思議な気分です。 というのも、この記事を書いているのは5…

2025.06.05

笑顔で通所してくださいね♪

体調管理、気をつけたいですね。 世間では百日咳が激増していると言われていますし、気候も暑い日が続いたと思ったら急に寒くなったり、これから梅雨も始まります。 しっかり栄養、休養、睡眠をとって、毎日元…

2025.06.04

お絵かきのメリット

南行徳教室では低学年の児童に人気なお絵かきセットがあります。 今回はお絵かきのメリットをご紹介していきます。   1. 脳の発達と知能の向上 指先を使うことで脳を刺激し、…

2025.06.03

格好いい先輩の姿は何よりも響く!!

ある児童のお母様から、「〇〇くんが格好いいと家で話してくれるんですよ」と私たちに教えてくださいました。 「〇〇くんみたいになれるかなあ?」とその児童は私たちに質問するので、「なれるよ!大丈夫!頑張ろ…