お知らせ一覧

教室の毎日

2025.07.25

夏休みの過ごし方のポイント

夏休みを“有意義&楽しく”過ごすためのポイントを、学び(復習・予習)、生活習慣、遊び・体験の3つの視点で紹介します。 1. ✅生活リズムを整える ・毎朝同じ時間に起床・就寝:学校がある日と近い…

2025.07.22

夏休み、始まりました!

7月も下旬となり、多くの学校ではいよいよ夏休みに入りました。 夏休みを心待ちにして浮き立っている子どもが多い一方で、「夏休みなんていらない、ずっと学校があればいいのに」と感じている子も、少数ながら見…

2025.07.22

ファンタジーな世界の絵

F君は自由な発想で絵を描くことが得意です。 今回も見る人を思わず笑顔にしてくれるユーモラスなキャラクターたちが活躍する、ファンタジーの世界をのびのびと表現してくれました。 F君らしいユニークな視点…

2025.07.21

褒める&怒るのポイントは⁉

褒めるにしても 叱るにしても ダラダラ長々しない。 褒めるときは、具体的にピンポイントで。 叱るときは、さっと5文字程度がおすすめ。 なぜ叱られているか 一番わかっているのは本人。…

2025.07.21

フルーツポンチ作り

5丁目教室では、7/12は果物や炭酸飲料でフルーツポンチを作りました!! 白玉団子をみんなで分担して粉から作り上げる体験をしています。 協力して団子を丸める作業が人気で、笑顔いっぱいでした。 …

2025.07.18

土用の丑の日も、学ぶ力をつけるなら伸栄学習会 末広教室へ!

7/19(土)は土用の丑の日。夏の暑さに負けないよう、うなぎでスタミナをつけるご家庭も多いのではないでしょうか。体の元気と同じように、学力にも“スタミナ”が必要です。 行徳・妙典エリアにある放課後等…

2025.07.18

入船教室には〇〇があります!

入船教室と他の教室との違いはやはりなんといっても「DIDIM」が毎日できることではないでしょうか? DIDIMについて知りたいかたはこちらをクリック リズムに合わせて体を動かせるので、子供たちに大…

2025.07.17

環境が与える思いがけない影響☆妙典教室での漢字検定を通して

心理学の分野では、人間の認知、感情、行動が「遺伝」によるものか「環境」によるものかという議論があります。 今回はお話ししたいのは、まさにこの「環境」の影響についてです。 先日、妙典教室では漢字…

2025.07.16

原点回帰

フィンランドなどでは、タブレット学習から 紙の学習にもどしているそうな。 学力の低下が見られたから。 そんな中、逆にタブレットに切り替えている日本。 昔は、学力が高い国の7位でしたが …

2025.07.15

8/2(土)お買い物イベントのお知らせ(相之川教室)

8/2(土)12:00〜お買い物体験イベントをします♪ 決められた予算の中で、欲しいものを買ってみましょう。 欲しい物を全部は買えないな〜どれとどれにしようかな〜? 悩みながら楽しみながらお買い…