敬老の日に広がる感謝の気持ち
9月も下旬に入りました。 先日は敬老の日がありました。敬老の日は、“長年社会に尽くしてきた人生の大先輩に感謝を伝え、長寿をお祝いする”ことを趣旨とした国民の祝日です。 お祝いする対象者に「何歳…
SST教室「こうするとどうなる[未来予想]」(富士見教室)
今回のSST教室のテーマは「こうするとどうなる[未来予想]」です。「想像力を鍛えよう」という内容です。 最初にこれから起こる出来事を説明し、その結果どうなるかを4つの選択肢の中から可能性が高いも…
いよいよ定期テスト本番!
いよいよ学校の定期テスト本番が近づいてきました。 学習支援中心の放課後等デイサービスでも、子どもたちはそれぞれの目標に向かって真剣に取り組んでいます。 普段は和やかな雰囲気の中で学習を進めています…
各地の空模様が集まったひととき
9月も下旬を迎えました。 中旬はこの辺りでも荒れた天気が続き、雨に雷と大変な一週間でした。 こうした天候の翌日の教室では、やはりその話題で盛り上がります。今回はちょうど修学旅行の帰り道に荒天に遭遇…
今月の壁面掲示のテーマは⁉
北栄教室では、教室の壁面を使ってテーマに沿った掲示物の掲載を行っています。 これまで、七夕に合わせて「願い事を書こう!」や夏休みの冒険気分を味わえる「無人島に何を持っていく?」など季節に合わせたテー…
嫌いな勉強もできちゃう!? 日々の学習のちょっとした工夫
「漢字は好きだけど、計算はイヤ!」、「一枚終わったらもうやりたくない!」 お子さんの宿題や勉強で、こんな声を聞いたことはありませんか? 伸栄学習会に通う子どもたちの中にも、同じように「好き」「…
キャラクターのお絵かき
K君はお絵かきが大好きです。 今回はネットで見つけた人気キャラクターを参考にしながら、色鉛筆を使って自分だけの世界を表現しました。 線の力強さや色づかいには、K君ならではの工夫がたくさんほ…
二つの鉛筆削り
末広教室には、二つの鉛筆削りがあります。 ひとつは古く、削るのに力とコツが必要で、芯が折れてしまうこともあるもの。もうひとつは最近購入した、軽い力で簡単に削れるものです。 子どもたちに人気なのは意…
9月の教室、テスト勉強に励む子どもたち
9月はまだ暑い日が続いていますが、教室の中では中学生たちが定期テストに向けて真剣に勉強に取り組んでいます。 参考書やワークを広げ、それぞれが集中してえんぴつを走らせる姿はとても頼もしいものです。 …
SST教室「物事の仕組みを理解しよう!」(富士見教室)
今回のディスカッションのSST教室のテーマは「物事の仕組みを理解しよう!」です。 例えば、カレーを作るための材料は何が必要でしょうか? また、車は何を燃料にして動いているでしょうか? 「…