お知らせ一覧

教室の毎日

2024.08.03

陶芸教室でお茶碗を作りました

先日、陶芸教室を天翔窯の和泉さんを呼んで実施をしました。 11人くらいのやりたいお友達が集まり、講師の先生の指示に従って、集中して取り組みました。お茶碗作りが静かに、始まりました。凝る子どもは、自分の…

2024.08.02

夏の健康を守る:土用の丑の日の習慣

先日は、土用の丑の日でした。 夏の土用の丑の日には「う」の付く食べ物を食べて無病息災を祈願していました。現在では、栄養が豊富で夏バテ防止や食欲不振の解消につながると考えられている鰻を食べる習慣が…

2024.07.31

7月の終わりに思う事

7月も終わりに差しかかり、お子さんたちも皆夏休みに入りました。 教室では、夏休みでわくわくしているお子さんたちの様子がうかがえます。 そして、多くの生徒さんたちが、教室に夏休みの宿題を持ってきて頑…

2024.07.30

SST教室「買い物の感覚を身につけよう」

今回のSST教室のテーマは「買い物の感覚を身につけよう」です。 実際のスーパーマーケットや家電量販店のチラシを使って、買い物をすることをイメージしていく活動をしました。 以前、行った時は設定金…

2024.07.27

夏休み

まもなく夏休み🎵 皆さんはどんなご予定を 立てられましたか? 長い休みは 普段、体験できないことを するチャンスですね。 生徒さんにも 新たな体験を させてあげられる様、 …

2024.07.26

自由研究いかがですか?

夏休みが始まりました。 毎年、頭を悩ますことの一つが 自由研究、というご家庭も 多いのではないでしょうか? 私の通う農業学校の 養蜂の先生が、 夏休みの自由研究として 親子で参加…

2024.07.25

続・謎のさなぎ

植木に黒と赤の毛虫がたくさんいる!と子どもたちが教えてくれました。 調べてみるとヒョウモンチョウの仲間のようで、見た目に反して毒はないそうです。 パンジーやスミレを食べるようなので、まさに絶好の場…

2024.07.24

夏休みの過ごし方が大切!

暑~い日が続いていますが、教室では夏休みに向けてウキウキ・ワクワクモードの子供が増えてきました。 同時に保護者様から、 「今年、初めての夏休み(小学1年生)ですが、どの様に過ごさせたら良いでし…

2024.07.24

パワーポイントを使ったナンセンス ギャグスライド作成

F君はパワーポイントを使ったスライド作成が 得意です。今回はそのスキルを活かして 「とんでも大百科」というナンセンスギャグ スライドを作成しました。見ていると思わず 笑いがこみ上げて来ます。実…

2024.07.23

夏休みを満喫するために

7月も下旬になりました。 梅雨も明け、皆さん待望の夏休みが始まりました。 子供たちからは、夏休みになったら「あれをやるんだ!」とか「これをやるんだ!」など、前々から計画を聞いていました。 みんな…