お知らせ一覧

教室の毎日

2018.12.06

伸栄学習会で英検だ!

春から高校に進学する中学3年生の生徒。 高校が決まったことはとても嬉しいことであるが、 一方で目標を見失い、勉強に集中できない日が続いている。 そんな中、少しでも静かに集中できるように、…

2018.12.06

教室の友達

仲の良い2人。 学校も学年も違う小学3年生と2年生の生徒。 2人とも同じ曜日に会って、一緒に学習できるのがとても嬉しいよう。 常にお互いを気にしている。 スタッフとしては、授業中の私語や遊…

2018.12.05

心の中は優しいんだよ。

反抗期まっさかりの中学生と小学生の生徒。 2人とも送迎の車の中でも、教室の中でも、わざと荒い言葉遣い。 しかし、今日は降車のときに小学生の生徒の方が 降りやすいように席を立って後部座席に移…

2018.12.04

やる気スイッチ

中学3年生の生徒は英語検定の対策に汗を流す日々である。 最近はライティングに苦戦している。 今日は模範解答の暗唱にチャレンジ。 しばらくすると、暗唱に飽きが出てきたようなので、 興味のある…

2018.12.04

受かるぞ!市川大野高等学園

いよいよ12月に突入。 中学3年生の生徒の顔が本気モードに。 伸栄学習会では、市川大野高等学園の合格に向けて 学力検査・作業能力検査・面接検査をまんべんなくフォローする。 今日は学力検査の…

2018.12.01

みんなで概数

「上から2桁の概数だから・・・ここにマルをつけて・・・5だから繰り上げだ!」 今日の教室はこんな会話が飛び交っていた。 小学校4年の生徒と中学3年生の市川大野高等学園の受験生が同じ単元に入…

2018.11.27

嬉しく恥ずかしい連絡。

中学1年生の生徒は伸栄学習会に通い始めて1年がたつ。 今日は保護者の方から連絡があった。 「子どもから、今日は勉強を頑張れて、方程式が解けるようになったと言われた」と喜びの連絡だった。 聞…

2018.11.26

励まし合い

そろそろ12月。 受験が近づいてきている中学3年生の生徒。 勉強が思うように進まず、自信を失っている様子。 「小学生からやり直したい…小学生の時の勉強が全然わからない… だからもう一度小学…

2018.11.26

励まし合い

そろそろ12月。 受験が近づいてきている中学3年生の生徒。 勉強が思うように進まず、自信を失っている様子。 「小学生からやり直したい…小学生の時の勉強が全然わからない… だからもう一度小学…

2018.11.22

これで解決。

高校2年生の生徒は鉛筆が苦手。 しかし、伸栄学習会では「鉛筆の使用」が鉄のオキテ。 聞くと、書いたときに机に響く音が嫌だとのこと。 そこで、1枚のカッター台を用意。 プリントと机の間に敷く…