3Dプリンタの授業
今日はみんなが楽しみにした3Dプリンタの授業があった。 伸栄学習会では、創作支援の一環として、 定期的に3Dプリンタの授業を行っている。 もう何日も前から、何を作ろうかな~!とワクワクして…
今日はプリント5枚できた!
小学5年生の生徒は通い始めてから、少しずつ集中力がついてきている。 前回の授業で課題プリントが3枚できた。 今週もこの調子で取り組めたらいいなぁ・・・と思い授業に臨んだ。 実際に授業を行っ…
チューリップの芽がでました。
植物好きのスタッフが集まる妙典教室。 去年の春に咲いたチューリップの球根を夏の間乾かし、 今年10月プランターに再び植えてみた。 2か月経過して・・・ ようやくニョッキリ芽がでた! 生命力…
マス目があれば書ける!
今年度からひらがな、カタカナの書き方を勉強している小学1年生の生徒。 どうしても、解答欄にうまく書くことができず、 斜めになったり、文字同士が重なってしまう。 そこで、今日は大きなマス目の…
大きなプリント
集中力が途切れがちな小学5年生の生徒。 先日の発達支援研修の中での学びを活かし、 普段A4サイズのプリントをA3サイズにして渡してみた。 すると、苦手だった漢字も大きく綺麗に書けるように。…
褒められるかな?
「今日お母さん(お父さん)に褒められるかな?」 教室にいると、よく耳にする言葉である。 今回、小学1年生の生徒は 苦手だった宿題のひき算を全問正解することができ、 伸栄学習会の課題もどんど…
大満足!ロボット教室
子どもたちが大好きなロボット。 伸栄学習会では、 世界的に有名なロボット研究者、高橋智隆先生監修の「ロボット教室」を開催している。 ギアを一つ一つ組み立て、毎回一体のロボットを作り上げる。…
コロコロローラー
普段思うように勉強ができない小学生の生徒。 今日も「計算したくない!」と 計算用紙を細かくちぎってしまった。 スタッフはその子の特性に合わせて対応を行っている。 「コラ!!ダメでしょ!」と…
素直に謝るということ
先週の授業で、高校生の生徒と小学生の生徒が口喧嘩を始めた。 スタッフが注意したものの、その日は不貞腐れた様子。 今日は授業はどんな様子かな、と思っていたところ、 「先週はすみませんでした」…
