教室をきれいにしよう!
先日、市内の中学校の特別支援級におじゃました。 教室に入って気づいたこと。 掲示されているものが、ほとんどない!必要最低限である。 担任の先生に聞くと、 なるべく気が散らないように工夫して…
切磋琢磨
こんにちは。 今日は頑張っている小学5年生の生徒のご報告です。 体調を崩しやすく、普段は時折休むこともありますが、 ここのところ次回のドローン参加をモチベーションに学習にも意欲的! 今日は…
友達の心配
こんにちは。 最近、風邪が流行っていますね。 伸栄学習会でも風邪でお休みする生徒が増えてきています。 今日も小学4年生の生徒が休みました。 すると、「風邪ひたのかな」と、 普段は口喧嘩の多…
大活躍のタイマー!
伸栄学習会では各教室に3個のタイマーを置いている。 使い道は、試験時間を計るだけではない。 宿題・課題・パソコン学習・・・と複数の授業をこなすときに使っている。 それぞれの時間を割り振って…
見やすいサイズ。
こんにちは。 今日は小学4年生の生徒の頑張る様子をご報告します! 片目が弱視で、問題文を読むだけで一苦労の生徒。 今日は算数の勉強の日。 早速、テキストA4からB4サイズに拡大しました。 …
花粉症に負けない!
こんにちは。 最近、暖かい日もあり、花粉症の季節になってきましたね。 夕方ごろ、くしゃみ、鼻水、鼻声で辛そうに登塾してきた中学2年生の生徒。 明日からテストで頑張らないといけない! という…
先生、メモとったら?にドキッ
最近、送迎を担当するようになったスタッフのお話です。 このスタッフ、道を覚えるのが苦手。 何度も同じ生徒に 「この道で合ってるかな?ここ右??」と質問してしまう。 生徒の皆さんに道を教えて…
成長を感じます!
こんにちは。 今日は中学2年生の生徒の成長を感じた瞬間をご報告します。 帰りの送迎で、毎回、マンションの敷地まで送ってほしいという生徒。 今日の帰りの送迎中、 一緒に乗っていた他の生徒のマ…
お友達と話すきっかけ。
こんにちは。 今日は入会して半年の小学6年生の生徒の様子をお伝えします。 言葉を発することや友達との関わりがなかなかもてない生徒。 問いかけに対しては、うなづくことが多い。 しかし、ここの…
