お知らせ一覧

教室の毎日

2018.12.13

大満足!ロボット教室

子どもたちが大好きなロボット。 伸栄学習会では、 世界的に有名なロボット研究者、高橋智隆先生監修の「ロボット教室」を開催している。 ギアを一つ一つ組み立て、毎回一体のロボットを作り上げる。…

2018.12.12

コロコロローラー

普段思うように勉強ができない小学生の生徒。 今日も「計算したくない!」と 計算用紙を細かくちぎってしまった。 スタッフはその子の特性に合わせて対応を行っている。 「コラ!!ダメでしょ!」と…

2018.12.08

素直に謝るということ

先週の授業で、高校生の生徒と小学生の生徒が口喧嘩を始めた。 スタッフが注意したものの、その日は不貞腐れた様子。 今日は授業はどんな様子かな、と思っていたところ、 「先週はすみませんでした」…

2018.12.06

ビオラが大きくなりました。

先月のブログの続き。 妙典教室で植えているビオラが着々と成長中。 毎日の生徒の水やりのおかげ。 寒さに負けず大きくな〜れ! …

2018.12.06

伸栄学習会で英検だ!

春から高校に進学する中学3年生の生徒。 高校が決まったことはとても嬉しいことであるが、 一方で目標を見失い、勉強に集中できない日が続いている。 そんな中、少しでも静かに集中できるように、…

2018.12.06

教室の友達

仲の良い2人。 学校も学年も違う小学3年生と2年生の生徒。 2人とも同じ曜日に会って、一緒に学習できるのがとても嬉しいよう。 常にお互いを気にしている。 スタッフとしては、授業中の私語や遊…

2018.12.05

心の中は優しいんだよ。

反抗期まっさかりの中学生と小学生の生徒。 2人とも送迎の車の中でも、教室の中でも、わざと荒い言葉遣い。 しかし、今日は降車のときに小学生の生徒の方が 降りやすいように席を立って後部座席に移…

2018.12.04

やる気スイッチ

中学3年生の生徒は英語検定の対策に汗を流す日々である。 最近はライティングに苦戦している。 今日は模範解答の暗唱にチャレンジ。 しばらくすると、暗唱に飽きが出てきたようなので、 興味のある…

2018.12.04

受かるぞ!市川大野高等学園

いよいよ12月に突入。 中学3年生の生徒の顔が本気モードに。 伸栄学習会では、市川大野高等学園の合格に向けて 学力検査・作業能力検査・面接検査をまんべんなくフォローする。 今日は学力検査の…

2018.12.01

みんなで概数

「上から2桁の概数だから・・・ここにマルをつけて・・・5だから繰り上げだ!」 今日の教室はこんな会話が飛び交っていた。 小学校4年の生徒と中学3年生の市川大野高等学園の受験生が同じ単元に入…