特殊なカラーシート「文字が読める?!」
先日の発達障害児の研修で紹介のあった「カラーシート」 文字を斜めに書いてしまう子、文字が読みにくい子、 そんな子たちがカラーシートを使うと、問題が解決することがあるという。 早速、この特殊…
日々の努力。
以前の定期面談で、お母様から 「小学3年生の算数の問題なんてうちの子にはできません」と言われていた生徒。 利用開始から約半年が過ぎ、 あせらずゆっくりと算数の問題に取り組み、今ではすらすら…
クリスマスツリーさん、おつかれさま!
大活躍した特製クリスマスツリー。 3Dプリンターでスタッフが作成したものだ。 おまけに雪だるまも。 「なにこれ~?!」と生徒たちに大好評だった。 来年は生徒と一緒に、もっと大きいツリーを作…
3Dプリンターで作ったものは?
今年最後の3Dプリンター教室が開かれた。 小学6年生の生徒がつくったものは・・・? なんと、羽子板! 手を持つところも本物そっくり。 来年も元気な笑顔を見せてね。 よいお年を! …
3Dプリンタの授業
今日はみんなが楽しみにした3Dプリンタの授業があった。 伸栄学習会では、創作支援の一環として、 定期的に3Dプリンタの授業を行っている。 もう何日も前から、何を作ろうかな~!とワクワクして…
今日はプリント5枚できた!
小学5年生の生徒は通い始めてから、少しずつ集中力がついてきている。 前回の授業で課題プリントが3枚できた。 今週もこの調子で取り組めたらいいなぁ・・・と思い授業に臨んだ。 実際に授業を行っ…
チューリップの芽がでました。
植物好きのスタッフが集まる妙典教室。 去年の春に咲いたチューリップの球根を夏の間乾かし、 今年10月プランターに再び植えてみた。 2か月経過して・・・ ようやくニョッキリ芽がでた! 生命力…
マス目があれば書ける!
今年度からひらがな、カタカナの書き方を勉強している小学1年生の生徒。 どうしても、解答欄にうまく書くことができず、 斜めになったり、文字同士が重なってしまう。 そこで、今日は大きなマス目の…
大きなプリント
集中力が途切れがちな小学5年生の生徒。 先日の発達支援研修の中での学びを活かし、 普段A4サイズのプリントをA3サイズにして渡してみた。 すると、苦手だった漢字も大きく綺麗に書けるように。…
褒められるかな?
「今日お母さん(お父さん)に褒められるかな?」 教室にいると、よく耳にする言葉である。 今回、小学1年生の生徒は 苦手だった宿題のひき算を全問正解することができ、 伸栄学習会の課題もどんど…