お知らせ一覧

教室の毎日

2019.02.04

指導計画の作成

15時から授業がスタートする。 スタッフは生徒が来る前の教室でミーティングをしている。 内容は「一人ひとりの指導内容」の確認だ。 前回勉強したこと、できていたこと、つまずいていたところ、 …

2019.02.02

市川大野高等学園のセンパイ

来年、市川大野高等学園を受験する中学2年生の生徒。 「この塾、とてもいい!」と言ってくれた。 なんで?と聞くと、 今年受かった先輩たちに囲まれて勉強できるからとのこと。 合格した中学3年生…

2019.02.01

合格後のモチベーション

サクラサク。 最近、「高校受かりました!」と嬉しい報告が多い。 受験に向けて、一直線に頑張ってきた生徒たち。 合格したのはこの上なく嬉しいことであるが、 ここで勉強をやめてしまうと、とても…

2019.01.31

英検おつかれさま!

先週末に英語検定の試験があった。 5級から準1級まで、たくさんのチャレンジがあった。 なんと高校2年生で準1級を受けた生徒も。 試験日に向かって、問題集を必死に解いていた。 「どうだった?…

2019.01.26

~カラーシートの活用~眩しかった問題用紙が・・・?

白い紙が眩しく感じ、自然とプリントから目をそむけるうちに 眠りに入ってしまう小学5年生の生徒。 ここのところ、水色のシートを使って勉強中。 すると、眩しさがなくなり、眠くなることもなくなっ…

2019.01.25

四字熟語

伸栄学習会の生徒はムズカシイ四字熟語も大得意! 1日に2回、四字熟語タイムがあり、みんなで出して言う。 「食って食われて・・・弱肉強食!」 「雨なら読書だ・・・晴耕雨読!」 目で見て、音で…

2019.01.25

英語の先取り!

4月から中学校に進学する小学6年生の生徒。 本日より進級に向けて英語の勉強を開始した。 最初は単語のスペルが思うように書けなかったが、 「4線罫線にゆっくりと、ていねいに」書くよう伝えたと…

2019.01.25

工夫

小学3年生の生徒。 今日の授業で大きな学びがあったよう。 前回の授業からつまずいていた箇所があった。 それは、左右の同じ数だけ色塗りをする問題で、 次の問いのところに色を塗ってしまうこと。…

2019.01.25

歴史×国語の問題集

先日、幕張メッセで教材展があり、教材を1つ導入した。 歴史と国語が混じった問題集だ。 1枚に1人、歴史上の人物の文章が書いてあり、 それを読みながら、国語の問題に挑戦。 スタッフ自身もやり…

2019.01.24

ipadを使ってリスニング

最近、授業にipadを導入した。 今回は、なかなか思ったことが伝えられない中学2年生の生徒。 他の生徒が話していることも、何かと耳に入ってしまい騒々しく聞こえてしまう。 今日はipadを使…