お知らせ一覧

教室の毎日

2019.06.19

机の位置

伸栄学習会では「自分の席」というものはない。 そのときの学習内容や様子に合わせて、 その生徒にとって「今日集中できる机」に案内している。 壁に向かって黙々と集中する席。 向かい合わせで切磋…

2019.06.17

イエローカード

最近私語が目立つ中学3年生の生徒。 そこで、本人とスタッフと協議を行い、 サッカーの審判のように「イエローカード」「レッドカード」を導入。 サッカー好きなので、本人も乗り気。 授業は休憩過…

2019.06.14

久しぶりのパソコン

高校生になって初めてパソコンを触った生徒。 今月からパソコン教室を受講している。 ご両親からの「将来パソコンの使える人になって欲しい!」という希望もあり、利用日数を増やしてスタート。 少し…

2019.06.13

速聴

耳がとてもいい中学1年生の生徒。 大好きな電車のアナウンスは10路線近く覚えている。 しかし、「風がそよそよ吹いている」といった文章を理解しにくい傾向があり、 現在、「そよそよ」といった言…

2019.06.12

口ぐせ

「あ~。もうダメだ~。できない。」 口ぐせのように言う中学2年生の生徒。 普通級での授業についていけず、自信が喪失しているよう。 最近は利用回数も増やし、授業についていけるように頑張ってい…

2019.06.11

正しい文字の書き方

算数の数直線の問題に取り組む小学2年生の生徒。 今日のプリントは数直線が穴埋めになっていた。 プリント良くできていたが、数字の7の両端が同じ長さになっていたので、 「左は短く、右は長く」と…

2019.06.10

わからない部分

伸栄学習会が大切にしていること。 スタッフは学習支援をする中で、 「今、この生徒は何がわからなくてこの問題が解けないのか」を 一瞬でとらえるようにしている。 そして、その「わからない部分」…

2019.06.08

気分転換も大事。

やる気まんまんで教室に来た小学1年生の生徒。 最初は頑張って算数の問題にチャレンジしていた。 しかし、途中で集中力が途切れ、イスに座っていられなくなった。 そこで、つみきの組み立てに切り替…

2019.06.07

設計力

見よ! この設計力。 ものの30分で完成させた小学5年生の生徒に拍手!! …

2019.06.05

制服

「先輩! 制服似合ってますね!」 去年まで同じ中学校の後輩だった生徒からの言葉。 この春からピカピカの制服を着こなし、 市川大野高等学園に通学する先輩を前に、憧れのまなざし。 自分自身も学…