SST教室「物事の仕組みを理解しよう!」(富士見教室)
今回のディスカッションのSST教室のテーマは「物事の仕組みを理解しよう!」です。 例えば、カレーを作るための材料は何が必要でしょうか? また、車は何を燃料にして動いているでしょうか? 「…
9/27イベント「紙芝居体験会」(入船教室)
イベント「紙芝居体験会」のお知らせです! 日時:9/27(土) 15:00〜16:20 場所 :入船教室 今年で活動15周年を迎えるルフランさんの手作り絵の紙芝居。 音読に興味のなかっ…
夏のイベント第二弾!流しそうめん&スイカ割り!(北栄教室)
北栄教室では、夏ならではのイベントとして流しそうめんを開催しました! お盆明けのまだ暑い日々が続く中で、多くの生徒がルールを守り流れていくそうめんをキャッチして食べてくれました。 食後…
災害時は〇・〇・〇・〇・〇!
災害時は 「お・か・し・も・ち」 を守ろう! 先日、富士見教室でも防災訓練を実施しました。 先ず、災害に遭遇したときの「心がけ」を職員が説明しました。 お おさない か かけない し…
福祉のしごと就職相談会に出展しました!
先日、千葉県で開催された 「福祉のしごと就職相談会」 に、私たちの施設も出展いたしました。 このイベントは、県内の高齢・障害・児童分野の社会福祉施設が一堂に会する合同就職説明会です。福祉の仕事に関心…
ニュースをきっかけに高まる防災意識
8月も終わり、9月を迎えると、早速1日が防災の日となりました。 防災の日に合わせたわけではありませんが、先日、伸栄学習会でも避難訓練を実施しました。 8月は地震や津波など、全国的に災害が話題となる…
夏のイベント開催!(北栄教室)
夏の体験イベントを実施しました! 今回は風鈴の絵付け体験です。 ガラス製の透明風鈴に、ポスカで好きな絵を描いています! 夏らしい花火や金魚などイラストを参考に描いてみたり…
末広夏祭りに参加しました!
8月30日、末広夏祭りにボランティアとして参加してきました。 当日は地域の皆さまとの交流はもちろん、生徒や保護者の方々とも顔を合わせることができ、とても貴重なひとときとなりました。 祭りの会場は活…
イベント卓球大会開催!その②(入船教室)
8月15日(金)、バルトラール総合体育館で、2年連続となる卓球大会を開催しました。今回は共同開催のため、富士見教室から2名が参加してくれました。 当初、参加者が少なかったものの、、徐々に人数…
特性やその子に合う学び方理解できる「NOCC教育検査」とは?
こんにちは。市川市の放課後等デイサービス「伸栄学習会 末広教室」です。 伸栄学習会では、子どもたち一人ひとりの特性や学び方の違いを丁寧に理解するために、NOCC検査を導入しています。 NOCC…