スタッフ募集
障がい児の自立に向けて、私たちと一緒に支援を行うスタッフを募集しております。
若い人も70歳以上の方、主婦の方も一緒に頑張っています。
■学校・保育園と異なり、肉体労働を求められることはありません。
■子どもが話しやすく、勉強しやすい環境作りをお願いします。
短時間の勤務(週32.5時間)で正社員として勤務できます。
もちろん、社会保険も完備しています。
障がいを持った子どもたちに寄り添って支援する中で、他の仕事では決して得られないさまざまな学びや喜びがあります。
人との触れ合いは、人間理解の幅を広げます。
「教室の見学だけでも」
という方も大歓迎です。

具体的な仕事内容
子どもたちの中には、
『集中することが苦手』
『落ち着きがない』
『わからないと言い出せない』
などの不安をもつ子もいます。
子どもたちは自分から動けないことが多いのです。
そんな時、『わからないことはない?』と声をかけて欲しいのです。
声をかけることで、子どもたちも今、何をしたいのか、何をすべきなのかを考え行動することができます。
みなさんにはそのサポートをお願いします。
授業の進行は専門講師にお任せするから、勉強の得意・不得意は関係ありません。
未経験の方も安心してチャレンジできます。
午後からの勤務のため、午前中は自由に使えます。
自分の時間と仕事を両立しながら仕事ができます。
研修制度
伸栄学習会では、学習支援方法や障がいに対する理解を深めるために、さまざまな研修を行っています。
これまでの研修の一例をご紹介します。研修への参加は任意です。
仕事の幅を広げる1つのチャンスとしてお考えください。
1.障がい児について理解を深める研修
心理学、脳と感情、精神薬学、障がい特性、支援の具体的な方法などについて、臨床心理士の専門家の方をお招きして研修会を開催しています。
2.体幹・発声トレーニングの指導法を学ぶ研修
障がい児が学習を進めるにあたっては、姿勢作りやコミュニケーションの基礎となる発声指導が大切になります。これらの指導法の進め方について、劇団の専門家の方をお招きして研修会を開催しています。
3.ペーパーレス教材の活用法や作成法を学ぶ研修
論理的思考トレーニングを進める上で、手作り教材の開発が不可欠です。これらの教材の作成法などについて、長年の実績を持っている専門家に指導をお願いしています。
4.パソコン・ウェブ研修
パソコンの不得手な方、あるいはウェブについて理解の乏しい人を対象に、ホームページの作り方、エクセルの活用法などについてマイクロソフトなどで指導書を指導してきた専門家をお招きして研修会を開催しています。
5.教務研修
教えることに自信がない人、あるいはそもそも教えた経験のない人を対象に、「教え方」の研修会を開催しています。
6.資格取得支援
保育士、公認心理師、介護福祉士、社会福祉士、ファイナンシャルプランナー、ウェブデザイン検定などの資格取得を希望される方に各種の支援を行っています。また、自主勉強会も開催しています。
7.その他
希望者には各種のセミナーに参加することが可能です。その場合、費用などは全額を会社が負担しています。
こんな方をお待ちします
■子どもと触れあいが好きな方。
■社会的に意義のある仕事をしたい方。
■子どもの支援を通じて自分自身も成長したい方。
■腰を悪くしてしまった、力が無い方。
■夜勤のない仕事につきたい方。
■残業のない仕事につきたい方。
■休日のしっかりとれる仕事につきたい方。
■資格を取ってレベルアップできる仕事につきたい方。
■60歳以上でも正社員で働きたいと思っている方。
■午後からの仕事をしたいという方。
応募資格
仕事内容によっては資格の必要な職種もあります。
詳しくは下欄をご覧下さい。
例えば、保育士の資格が必要な場合、保育士としての勤務経験は必要ありません。あるいは、保育士として仕事をしてきたが、腰を痛めてしまった、仕事が不定期で辞めてしまったという方も歓迎します。
伸栄学習会でお願いする仕事は、小中高生の支援ですので、いわゆる力を必要とする仕事は一切ありません。また、残業などもありません。
保育士の資格は生かしたいが、保育以外の仕事をしたいとお考えの方に最適です。
同じことが教職免許についても言えます。
教職免許を取ったが学校での勤務経験がない方、以前、学校で勤めていたが今は辞めてしまった、という方を歓迎します。
教職免許は生かしたいが学校以外の仕事に就きたいとお考えの方に最適です。
なお、免許は失効していても全く差し支えありません。